心理学用語:クライエント中心療法

「臨床心理学」における主要な治療法のひとつであるクライエント中心療法(client centered therapy)について解説します。

クライエント中心療法(client centered therapy)とは?

人間性心理学派のロジャース,C.R.により提唱された。

自己概念経験の重なりの領域を自己一致と呼び、人は誰もが自己一致させていこうとする自己実現傾向をもつと考え、セラピストとの適切な関係の中で自己実現傾向を発揮できるように働きかけていく、非指示的心理療法のことである。

=来談者中心療法

それまでの指示的な心理療法である精神分析や認知行動療法への批判として生まれた。

ロジャースは問題は何か、どう解決したらよいかについて、最もよく知っているのはクライエント自身であると考えた。そのため、セラピストはクライエントの体験に心を寄せてその体験を尊重することが重要であると考えた。

クライエント中心療法の内容

自己概念:クライエント自身が抱えている自己(理想自己)

経験:クライエントが現実に体験していること(現実自己)

→クライエント中心療法では、これら2つの重なりの領域が大きいほど適応的であると考える。

クライエント中心療法には、傾聴と受容、反射と反復、承認と再保障がある。

3つの態度要件

クライエントの潜在的な成長力を促進させるセラピストの態度としてロジャースは以下の3つをあげた。

① 共感的理解

② 無条件の肯定的配慮

③ 自己一致

① 共感的理解

クライエントの私的な世界を、その微妙なニュアンスに至るまで、あたかもその人自身であるかのように感じること。

ロジャースの言葉を用いると「あたかもその人の立場に置かれたように感じること。」

共感的理解は、聞き手が相手とは違うという前提に立って自分が持っている価値観や規範意識を棚上げして相手を理解することである。

クライエント中心療法において、セラピストは共感的理解をしていることをクライエントが表現した感情的内容をそのまま、もしくは要約して繰り返すことによって伝える必要がある。

すると、クライエントはこれまで明確には理解していなかった真の感情状態への気づきが可能となり、自己一致への足掛かりを得ることが出来る。

② 無条件の肯定的配慮

クライエントの表現した内容に関して、批判や評価などの一切の価値判断をせず、無条件にありのままに受容すること。

無条件の肯定的関心、無条件の肯定的需要とも呼ばれている。

一般的な基準からみた否定的な内容であっても、クライエントに承認やねぎらいの言葉をかけることによって肯定的な関心を寄せていることを伝えていく。

クライエント中心療法において、一定の条件下でなければ評価されてこなかった経験から自己一致の状態になることで、不適応や精神病理が生じると考える。

治療するためには、一定の条件などなくても、他者から無条件に承認されることが重要である。受容されるという体験をすることで、真の自分の感情や内的状態への気づきを促進することになるため、セラピストがクライエントに対して無条件の肯定的配慮を寄せることが必要条件である。

③ 自己一致

セラピスト自身が自己一致の状態にあることを指す。

更に、治療関係の中で生じたすべての感情や内的状態に対し気づいており、受け入れている状態を指す。

=純粋性

 

セラピストが自己一致していることの必要性は、自己一致していることが適切で良いものであるとクライエントが感じることが出来るようにするために、モデルとして機能するという点にある。

しかし、あくまで、現在の治療関係においてセラピストが自己の感情や内的状態に気づいているべきということであり、必ずしもクライエントに感情や内的状態を常に伝える必要があるわけではないことに注意する必要がある。

十分に機能する人間

クライエント中心療法の最終的な目標は、自己実現したクライエントが自身で問題を解決していける十分に機能する人間になることである。

【十分に機能する人間とは?】

有機体としての人間が最高に実現された状態である。これは、完成した人間を意味するのではなく、新しい状況に機能し得る過程に生きる人のことを指す。

・経験に開かれている。

・い赤なる価値の条件ももたない。

・柔軟に変化する。

ポイント

人間性心理学派の心理療法の中核的な技法であり、ほぼすべてのカウンセリングにおいて中心におかれる考え方を含んでいるものでもあります。

セラピストに求められる、3つの態度要件や十分に機能する人間、自己理論など重要な概念が多くあるかと思います。

是非チェックしておいてください。

➤【関連】心理学用語:自己理論

viuo

Recent Posts

  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学:感覚運動期【ピアジェの認知発達論】同化 調節 循環運動 対象の永続性

「発達心理学」における重要な用語のひとつ…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:青年期と自我同一性(アイデンティティ)

「発達心理学」における重要な用語のひとつ…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:男根期(エディプス期)

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:肛門期

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:口唇期

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 生理心理学

中枢神経系と末梢神経系を分かりやすく解説【公認心理師対策グログ】

人間の神経系は中枢神経系と末梢神経系から…

5年 ago