心理学用語:脳波【レム睡眠とノンレム睡眠・睡眠段階を解説】

「生理心理学」における重要な用語のひとつである脳波(electroencephalogram:EEG)について解説いたします。

脳波(electroencephalogram:EEG)とは?

ヒト・動物の脳は電気活動を行っており、その電気活動を電極によって記録したもの。電極近傍の神経細胞集団の活動記録の総和を記録している。

一般的には脳皮上に電極をつけるて測定するもので、侵襲性はない。

事象関連電位(ERP)

事象関連電位とは、何らかの事象(例えば刺激)に時間的に関連して生じる電位変動を加算平均して分析すること。

内容

<脳波の分類>

α(アルファ)波:成人の安静時や覚醒併願時などのリラックス状態に出現する。

β(ベータ)波:精神的緊張時など活発に活動しているときに出現する。

δ(デルタ)波・Θ(シータ)波:乳幼児期や成人が深い眠りにある時に出現する。

(てんかん患者には、突発性脳波異常を示す棘波が見られる。)

名称 周波数(Hz) 主な状態
β(ベータ)波 13~33 覚醒状態、不安・緊張・ストレス状態においても見られる。
α(アルファ)波 8~13 安静時、閉眼覚醒時、リラックス状態。
Θ(シータ)波 4~8

浅い睡眠時、REM睡眠。(認知症で増加することも知られている)

δ(デルタ)波 1~4 深い睡眠時、徐波睡眠。

REM睡眠とnonREM睡眠

ヒトの睡眠は、REM睡眠nonREM睡眠90分周期で繰り返すといわれている。

【REM睡眠とnonREM睡眠の特徴】

  REM睡眠 nonREM睡眠
眼球運動

急速眼球運動

(rapid eye movement)

なし

骨格筋の緊張を抑制している

休んでいる

筋肉は活動している

起きている

活動している 休んでいる
眠りの深さ 浅い 深い
見ている 見ていない(正確にはみているという議論もある)

ノンレム睡眠の4段階とレム睡眠

睡眠は眠りの深さを基準に4段階に分けられている。睡眠脳波から、nonREM睡眠を4段階に分けたものである。

前半の4段階目までがノンレム睡眠であり、5段階目がレム睡眠である。

第1段階

睡眠開始時の段階のことであり、α波が多くみられる。

ウトウトした状態であり、極めて浅い眠りの状態である。

躁睡眠時間の約5%を占める。

第2段階

睡眠紡錘波がみられる。

軽い寝息を立てる中程度の深さの睡眠である。

出現率は45~55%と最も多くの割合を占める。

第3段階

δ波のほかΘ波もみられる。

眠りは深く外界の刺激を感じない状態である。

脳波上の問題で、第4段階とは区別される。

出現率は20~50%であり、睡眠の前半に多く見られる。

第4段階

第3段階とほとんど同じ状態である。

脳波の割合としてδ波が圧倒的に多くなるという点で分類されている。

δ波が50%以上を占めるといわれている。

第5段階

レム睡眠である。

一晩の睡眠の周期の中で、前半は割合が少なく後半につれ割合が上がる。

夢はを見るような睡眠であり、特に起きる直前に見た夢は覚えていることもある。

ポイント

脳波や睡眠の種類、睡眠の段階などは非常に重要ですのでぜひ抑えておいてください。

viuo

Recent Posts

  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学:感覚運動期【ピアジェの認知発達論】同化 調節 循環運動 対象の永続性

「発達心理学」における重要な用語のひとつ…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:青年期と自我同一性(アイデンティティ)

「発達心理学」における重要な用語のひとつ…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:男根期(エディプス期)

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:肛門期

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 発達心理学

心理学用語:口唇期

「発達心理学」ならびに「精神分析学」にお…

5年 ago
  • 心理学用語
  • 生理心理学

中枢神経系と末梢神経系を分かりやすく解説【公認心理師対策グログ】

人間の神経系は中枢神経系と末梢神経系から…

5年 ago