サイエンス.COM
現役心理学生が人間について考えるブログ
心理学用語

心理学用語:学習障害(LD)

学習障害

「精神医学」における主要な精神疾患である発達障害の内、学習障害(learning disorder)について解説する。

学習障害(learning disorder)とは?

知的能力や感覚機能運動能力には障害が認められず、本人のやる気やモチベーションがあるにも関わらず、読字書字計算などの使用および習得に困難を示す疾患である。

この限定的な能力の障害により、知的能力から期待される学力が身につかず、日常生活や学力に明らかな支障をきたすという特徴を持つ。

※DSM-5では特異的学習障害としてまとめられている。

多くの場合、小学校低学年頃に明らかになる。原因は確実なものとは言えないが、中枢神経系に何かしらの機能障害があると推察されている。単独要因ではなく、遺伝や環境、発達などの複数の要因が寄与すると考えられている。

※ある特定の学習能力に著しい困難を示す障害であるため、「読めるが書けない」「書けるが話せない」ということが起こる。

学習障害の症状

学習障害の具体的な症状のいくつかを挙げる。

読字障害

・黙読が極端に苦手。

・文字間や行間を狭くしたり、文字を小さくすると読みにくくなる。

・単語の途中でくじって発音する。

・途中で文字を入れ替えて読むことがある。

書字障害

・主語や動詞などの重要な要素が抜けてしまうことがある。

・話の筋がつかめない文章を書いてしまうことがある。

・画数の多い漢字に間違えが多く表れる。

・間違った順序で言葉を並べることがある。

計算の障害

・簡単な計算や数の概念についても著しい問題を抱える。

・位の理解が出来ない。

・簡単な図形の構成が出来ない。

アセスメント

知的に遅れはなく、発達の遅れが比較的軽いため、幼少期での発見は難しい。また、就学後も、単なる怠けと間違われることも少なくないため発見が遅れることもある。

査定は、基本的に行動観察と標準化された各種知能検査で行う。

→ぎこちなさや多動などの行動面での不自然さや言葉の遅れ、学業不振などが持続的にみられることにより発見される。

支援と援助

子供の不得意な部分を得意な部分でカバーできるように援助する。

また、感覚統合療法や社会的技能訓練(SST)などを用い、いじめを受けて傷つくなどの二次障害を防ぐ。

また、環境調整を行いながら療育教育を行うこともある。具体例をいくつか挙げる。

読字障害

・文字と音を正確に結び付ける指導を行う。

・より丁寧な語彙指導や音読の指導をゆっくりと行う。

書字障害

・文法上のルールを繰り返し教える。

・簡単な文字や文章を沢山書かせる。

計算の障害

・簡単な計算問題を繰り返し説いてもらう。

・簡単な計算をゆっくり丁寧に教える。

ポイント

学習障害の特徴は、知的能力や運動機能、発達上の障害は認められないという点です。

つまり、特定の学習能力のみに著しい困難さが認められます。

このような定義をしっかりと抑えておくことがポイントです。

また、査定や具体的な療育教育の内容、援助方法を理解しておくことも重要です。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です